SSブログ

第二種電気工事士を受験してみた!勉強方法や合格の秘訣 [電気工事士]



そんなに勉強しないと合格しないものなのでしょうか。というか、そんなに簡単に落ちるものなのでしょうか。私はすっかり合格を確信していたのですが、お話を伺っていたら、合格に自信がなくなってきました。

ちょっと振り返っておきますが、試験日に出題された候補問題5番は、朝っぱらから一度練習していますし、本番でも最後まで完成させています。細かいミスがないかしっかり点検する時間も取れました。電線の接続も自分で書いた複線図通りで誤りはありませんでした。リングスリーブの圧着の刻印も間違っていません。差し込み型コネクタも電線の先端が見えるようにぐっと奥まで差し込みました。ランプレセプタクルの輪づくりの輪もはみ出ていません。外装被覆もランプレセプタクルのケースの中に収まっていました。電線の外装被覆に傷もついていません。200Vのコンセントの電線もしっかり奥まで差し込んだかどうか、押し込んだり、引っ張ったりして確認しました。渡り線にも間違いはありません。実は、最初、渡り線を反対側に差してしまったのですが、すぐに気づいて直しました。そこで合格マルチツールが役に立ちました。余った電線は、白線が20センチだけです。たぶんそれで何の問題もないと思います。2.0mm3心のVVFケーブルも正しく加工していると記憶しています。やはり合格しているはずです。

話は戻りますが、初心者はホーザンの工具セットを買うのがお勧めです。初心者がホームセンターに行って一つ一つそろえるのは難しいからです。ただ、私は合格クリップとP-958に挟むゲージはお勧めしません。なくても問題ありません。YouTubeでプロの電気工事士さんの動画を見ていると、プロ仕様の道具をそろえたくなりますが、基本的に不要です。ホーザンの工具セットだけで十分です。

私は部材セットは1回分のものを買いました。14,000円だったと思います。電線は再利用できますから、2回分はいらないと思います。私は講習会には行きませんでした。でも、一度受けて、先生の厳しい目でチェックしてもらえると自信がつくかもしれませんね。

それはそうと、この大家さんみたいなことを私もしたいのですが、どこから大家業に入れるのか、そちらを知りたいです。

いろいろ先のことを考えて、簿記3級は取得しておくべきかもしれませんね。



共通テーマ:資格・学び

歴史的偉人が現代人を論破するアニメ【第47弾】 [資格・学び]



途中でイライラして見るのをやめました。結論は最初に出てきたオジサンが説明するようにおそらくどっちも大事ということなんでしょう。

科学というのは世界の真理を探究する哲学を大本にしています。哲学の起源は自然哲学です。それが科学として、宗教から決別宣言をしました。ところが、アホな人たちは、科学を宗教のように見なし、一説によると云云かんぬんというものを無批判に信じてしまいます。それが理系的な発想ではないこともわからないのです。

そもそも理系と文系を分けること自体が現代的な発想で、時代遅れも甚だしいものです。科学であっても、99%は仮説です。個人の感想に近いのです。圧倒的多数の実験は手法自体が怪しいし、解釈も恣意的です。その点では、文系と何ら変わらないのです。



共通テーマ:学問

【完全版】乙4対策「法令」の全項目を動画一本にで解説。 [危険物取扱者乙種4類(乙4)]



「法令」はなかなかハード。覚える数字が多いみたい。

共通テーマ:資格・学び

Elvis Sings Bossa Nova Baby (HD) [音楽・楽器]



エルヴィスが若大将シリーズに多大な影響を与えたことがよくわかりますね。

共通テーマ:音楽

【完全版】乙4対策「物理と化学」の全項目を動画一本にで解説 [危険物取扱者乙種4類(乙4)]



え? 「物理化学」ってこれだけ、って感じ。高校時代に習ったことがあるので、けっこうついていきやすいですね。他に「法令」と「性質」の2分野がありますが、この程度だとしたら、勉強時間は1か月もいらないかもしれませんね。ほかの2つの動画も見て全体像をつかんだら、試験を申し込もうと思います。ちなみに、申し込みは昨日から始まっています。

ふと思ったのですが、定年後の仕事のことを考えるなら、宅建より、行政書士を目指した方がいいのかも。本屋さんに行くと、宅建の本の2倍の厚みがあって、足が震えるけれど、行政書士のほうが日常生活にも役立ちそうです。

私の次男は法学部に入ることを目指しています。在学中に司法書士を取り(弁護士は無理でしょう)、いったんはどこかの企業か法律事務所に勤め、いずれ独立することを考えています。そんな息子の仕事のお手伝いが出来たらいいなあと思うので、2年くらいかけて行政書士の勉強をしようかな。

通信講座の受講生の話を読むと、最短で5か月で合格したという人もいました。その方は国家公務員なので、法学部出身で、法律の素養があるのかもしれません。私みたいな素人には、1年程度では合格を勝ち取るのは相当に厳しいでしょう。



共通テーマ:資格・学び

Elvis Sings Mean Woman Blues (Full Scene) (HD) [音楽・楽器]



痛快!

共通テーマ:音楽

アマゾンに注文した本をキャンセル [本]

アマゾンに注文した本をキャンセルしました。昨日届くはずだったのですが、「配送中に問題が発生したため、商品は返送中」とのこと。しょうがないので、キャンセルしました。「返品処理後、3 - 5営業日以内に返金」してくれるそうです。

買おうと思っていた本は、そのうちどこかの書店に立ち寄った時にでも買うことにします。

この頃、アマゾンはどうかしています。アマゾンのせいではなく、配送業者に問題があるのでしょう。人手が足りず、忙しすぎて、商品の扱いが雑になっているのかも。

今後はなるべく実店舗で現金払いで買おうかな。新しく出版された本は、内容が薄っぺらく、買わなくてもよかったと思えるものが多くなったので、実物を確かめることが最大の節約法になっています。ネットで買ってもらえるポイントなんかに期待するより、そっちのほうがよっぽど効果的です。




共通テーマ:

期限は7/31の深夜23:55(日本時間)まで。 [FP]



FP3級ですから、このくらいのことはわかっているんですけど、この先がわからないんです。

令和4年度 第二種電気工事士 上期技能試験 まとめ [電気工事士]



試験会場によって対応や設備がバラバラなのは統一できないものでしょうかね。私が受けた会場は非常に恵まれていました。空調も効いていたし、時計もあったし、会場に到着してすぐに入室できたし。

しかも、候補問題の番号まで私は当てたることができ、ラッキーでした。夢の中で天の声が聞こえたのです。そんな奇跡もあるんですね。さらに、前の席と横の席が欠席ということで非常に机の使い勝手が良かったです。

一方、若干の不運もありました。斜め前のオジさんは厄介者で、到着早々、私の机の保護版に汗を垂らしてシミを作りました。ガサゴソガサゴソとカバンの中をいじったり、丸めた紙や工具を床に落としたり、ストレッチをしたり、缶コーヒーを飲んだり、何度も出歩いたり、挙動不審な人でした。そのオジサンは最後まで作品を完成させることもできなかったし、開始早々に200Vのコンセントをぶっ壊すというとんでもない人でした。試験慣れしていない感が満載でした。それが唯一のハズレ。

でも、オジサンは作業中は奇声を上げたり、騒音を出すわけでもなかったので、よかったです。会場全体では、ガチャガチャと大きな音を立てて作業をしている人も数多くいました。私はほぼ無音だったと思います。どうしてあんなにうるさい音が出せるのか逆に不思議に思います。私みたいに騒音が気になる人は耳栓も必要かもしれません。ただ、耳栓が試験官に許可されるかどうかわかりませんけど。

腰袋を利用している人は見渡す限りいませんでした。なくても問題ありません。またVAストリッパーも持ってきている人は1人だけでした。仕事で使うようなことがない限り、あんなものは買う必要はないでしょう。私は結局使いませんでした。電線の切り口が引きちぎったような感じで見た目が悪いのが嫌なのです。また、ホーザンの合格クリップも使う必要はありませんでした。あれも無駄でした。あんなものを使って電線をまとめる時間があったらさっさとリングスリーブでまとめてしまったほうがいいですよ。合格マルチツールは使いましたけどね。

他に気づいたのは、受験者の多くは作業が遅いということです。私は比較的遅い方だと思い込んでいたのですが、ゆっくり作業していたにも関わらず、8分早く終わりました。その時点で終わっている人は周りにはいませんでした。それにも驚きました。YouTube動画に洗脳されていたせいか、もっとすごい人たちがたくさんいると思っていたのですが、ぜんぜん大したことはないです。

コンベックスや長い定規を持参している人たちもいました。私はホーザンの布定規を材料確認の時にマスキングテープで机に貼り付けましたが、そういう人は見渡す限り私ひとりだけでした。

電線をすべて切りだしてから組み立てることを推奨している人もいますが、私は私はどれがどれだかわからなくなってしまうので、切り出したらすぐに器具につないでしまい、複線図の左端から一つずつ組み立てていくというスタイルを採用しています。記憶力の悪い私にはそれが一番やりやすいです。



共通テーマ:資格・学び