SSブログ

[歌ってみたヨ16] おジャ魔女カーニバル!!(Magical Doremi)/MAHO堂 (covered by Charan-Po-Rantan) [音楽・楽器]



世代的にこのアニメの歌は知らないんだけど、いいね。

共通テーマ:音楽

テレワークCM(満員電車篇) [雑感・日記・趣味・カルチャー]



満員電車って昭和だよなあ。令和になっても満員電車か。ほんと、どうかしているよ。

平安時代の暴走族 [音楽・楽器]



平安時代にも暴走族がいたんですね。



この音楽、どこのスーパーだったかなあ。



再現度高いなあ。



背景が昭和感満載。


共通テーマ:音楽

弓の毛替え再チャレンジ [音楽・楽器]

バイオリンの弓の毛替えをしました。失敗を恐れて、毛を少し長く切ってしまい、ダルンダルンの状態になりました。結局、2回もやり直しました。今日はなぜか慎重です。暇だからでしょうか。

前回は短くしすぎて、バイオリンの弓には使えなくなり、チェロの弓に回しました。ところが、チェロの方でも長さがギリギリになってしまって、弓自体にあまり良くない状態になっています。

失敗の原因はわかっています。きちんと毛の長さを測らず、目分量でやっているからです。そういう性格なので、諦めます。でも、なんとか最後には帳尻を合わせているんですよ。

th_I<a href= フロッグの方は比較的簡単です。 th_IMG_20210517_174039_490.jpgMG_20210517_155301_807.jpg" />

こっちの楔(くさび)で苦労するのです。バイオリンの弓の先端は、穴の深さがチェロよりずっと浅いため、毛の張力で、すぐに外れてしまうのです。それを防ぐために本職の人は松脂の粉を入れてベトベトにして摩擦係数を上げるんですけど、私は面倒だから木工用ボンドで固定しました。

th_IMG_20210517_185153_369.jpg

毛のヨレは最小限で抑えられていると思います。そこは満足しています。

th_IMG_20210517_185235_151.jpg

仕事で、毎、毛替えをする人なら、すぐに上手になるんでしょうけど、数ヶ月や半年に一度しかやらない素人は、あまり上手にはなりません。

まだ毛に松脂は塗っていません。明日にでも試してみたいと思います。今日はもう疲れました。



共通テーマ:音楽

馬の毛が到着 [音楽・楽器]

th_th_IMG_20210517_150844_778.jpg

「この郵便物は現状のまま到着いたしました。ですので誠に申し訳ございませんがあしからず、ご了承願います。」という日本語が気になります。「ですので」は書き言葉じゃないでしょう。句点の打ち方もおかしいし、なんだか過剰な表現に思えます。「この状態で到着しました。ご了承ください。」で十分じゃないでしょうか。

th_th_IMG_20210517_150929_494.jpg

袋はヨレヨレでしたが、中身がバイオリンやチェロの弓用の馬の毛ですので、何の問題もありません。注文の通り、15回分ちゃんと入っていました。

今日の東京都の新型コロナウイルス陽性確認者数は419人。ずいぶん減りましたね。6月からは大学での対面授業が再開できるかもしれません。100人台になってくれれば安心できるんですけどね。

ただ、西日本では感染状況が深刻なので、徐々に北上してきて、東京が6月に5度目の緊急事態宣言を発令しなければいけないという状況になったら、怖いですね。




共通テーマ:音楽

事業所&ウェビナー [雑感・日記・趣味・カルチャー]

いままでよくわからずに、わかったつもりでいた2つの言葉を改めて調べてみました。

ウェビナー

ウェビナー(英: Webinar)は、ウェブ(Web)とセミナー(Seminar)を組み合わせた造語であり、ウェブセミナーやオンラインセミナーとも呼ばれる。


セミナーは大学のゼミの意味もありますが、講習会のことですね。「講習会」は、興味のある人が参加する自主参加型の勉強&実習会で、「研修会」は、企業内で実施される強制参加型の勉強&実習会だそうです。

ということは、大学から「講習会」の案内がよく来ますが、参加は強制ではないので、無視して良いわけですね。

事業所

事業所とは,経済活動の場所ごとの単位であって,原則として次の要件を備えているものをいう。 1)経済活動が,単一の経営主体のもとで一定の場所(一区画)を占めて行われていること。 2)物の生産,サービスの提供が,従業者と設備を有して,継続的に行われていること。


近頃よく耳にする「事業所」という言葉は、会社や工場だけではなく、神社も学校も病院も含んでいるのだそうです。「県内の事業所で2件のクラスターが発生しました」のような文言をよくニュースで聞きますが、どこで発生したのかを隠蔽するための表現なんですね。



奥三河 のき山放送局 第39回 ヴァイオリン工房Sadaprimo 宇野定男さん [音楽・楽器]



長年勤めたテレビ局を定年退職し、その後本格的にヴァイオリン作りを始めた方の紹介です。なんだか感激してしまいました。

共通テーマ:音楽

Karl Hofner Violin 修理 [音楽・楽器]



「諦めなければ直るんです」というのは正しいと思いますが、ヘフナーをそこまでして戻す?って感じ。

ニス塗りは素人でもなんとかなるかもしれませんが、ネックから作るのは相当に大変でしょうし、仕込み角度を調整するのは素人には絶対に無理ですね。職人さんはさすがです。

午前中は、来週のオンライン授業の準備をしておりました。といっても教科書をPDF化しただけです。著作権の問題がありますが、アカデミックな使用の場合は、著作権はある程度ゆるいのです。学生の顔や名前を見ながらだと授業がしづらいので、その画面を共有しながらひとりでベラベラ喋ります。チャットや音声での質問があれば、それに答えるというスタイルです。課題を出してチェックするよりはるかに楽ですよ。おもいっきり手抜きができます。こういうのを組み合わせてやっていかないと、体が持ちません。




【何が違う?】グランド・アップライト・電子ピアノ・キーボード【音大卒が教える】 [音楽・楽器]



アップライトピアノは弦が斜めに入っているんですね。

共通テーマ:音楽

内閣支持率33%に急落 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

昨日に続いて今日も雨降り。どんよりとした灰色の空のおかげで、よく眠れます。あと数時間もすれば雨が上がるようなので、犬の散歩には行けそうです。

東海地方は昨日梅雨入りが発表されましたが、関東地方もすでに梅雨入りしたような気がします。昨日から土曜日までの1週間は雨の予報ですから、それを梅雨と呼ばずして何と呼ぶのでしょうか。気象庁から公式な発表はまだありませんが、今日明日中に発表があるかもしれません。例年関東地方の梅雨入りは6月上旬から中旬ですが、今年は2週間から1ヶ月早まりそうです。

何年も前から感じているのですが、季節が1ヶ月分ずれてきている気がします。桜の開花も早まっていますから、カレンダーを修正して、3月を4月と呼ぶべきなのかもしれません。江戸から明治に変わる頃、旧暦から新暦に変更する際にそういう策を講じて政府は公務員に支払う1ヶ月分の給料を節約したそうですが、そのくらいしないとこの季節感のズレは修正できないと思います。

内閣支持33%に急落 コロナ対応に不満 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

分析によると、支持率の下落は主にワクチン接種の遅れが原因だそうです。特に高齢者たちの間で不満が高まっているとのこと。そりゃあ、そうでしょ。菅総理は、仮定のことは一切考えない危機管理能力の極めて低い「根拠のない楽観主義者」です。そういう人は一般には嫌われます。嫌われるというか、馬鹿にされると言ったほうが正確かな。私自身は菅総理のような無責任な人間になろうと努力していますけど、努力してもなかなかなれるものではないですよ(皮肉)。

この33%というのは他のメディアの世論調査の中でも最低だと思います。共同通信が昨日発表した支持率は41%でしたし、テレビ朝日(ANN系列)は35%でしたから、ずいぶん差がありますね。この33%という数字が正確ならば、完全に菅政権の崩壊を表しているのでしょう。

五輪開催を巡る姿勢も、相当に支持率を下げる原因になっているようです。やらなければ失敗だし、やっても失敗ですから、菅総理はやって失敗するほうがいいとでも思っているのかもしれません。開会式を開き、いくつかの競技で試合を始め、やはり海外選手が集まらないので、中止せざるをえなくなるか、8月に感染者が急増したために、緊急事態宣言を発令して中止し、パラリンピックは完全中止ということもあるかもしれませんね。そこまで持っていくのもみっともないですけどね。菅総理も小池都知事も日本国民も全員IOCのバッハ会長の英断を待つしかないのでしょう。私は「やりたいなら勝手にやれば?」というスタンスです。どうせいつも五輪なんか見ていないし。

五輪は時代遅れです。アスリートたちは憧れるのでしょうけど、私のような一般人には憧れなんかまったくありません。基本的には、あのイベントはアメリカのテレビ局(NBC)とIOCのためにやっているだけです。ただの金儲けの材料にすぎません。自分の身体能力の高さを証明するためのイベントは他にいくらでもあるので、五輪を開催する理由はもはや無いと思います。

群馬ご当地グルメ「登利平(とりへい)」鳥めし弁当を食べてみた!メニュー・カロリー・埼玉の店舗紹介 | 埼玉北部のさんぽみち

YouTubeの人気チャンネルである「オジサンの休日」でも紹介されていたものだと記憶しています。いずれ、「自粛」を破って食べに行きたいです。