SSブログ

「自粛期間の過ごし方」& 吃音症 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

メンタルケア重視派が多数!ウチの会社で働く人に聞いた「自粛期間の過ごし方」

在宅ワークの期間がすでに1年数ヶ月も続いていますし、職業柄、私は多くの時間を家で一人で過ごしてきました。それが日常になっているので、自粛期間中といえども、孤独や鬱に悩まされることはほぼありませんでした。目下、死にたくなるような孤独感に苛まれ、そこから脱するために奮闘するというような気力も湧くはずもないのです。ひたすら仕事に追われる日々です。

『朝日新聞』が大学生の孤独の問題を久しぶりに取り上げていました。そういう記事を読むと、大学が対面授業をしないことへの批判をしたがる人もいますし、ワクチン接種を遅れさせた政府を批判する人もいます。しかし、「自分は孤独感に悩まされる日々を送らされている」などと贅沢なことを言っていられる大学生のほうが問題だと感じています。この程度のことで孤独感を味わうような人って、自分でやりたいことも見つけられないほど頭が空っぽで、暇なのでしょう。他人に言われたことしかしないような、受動的な人なのでしょう。それほどまでに暇を持て余しているのだとしたら、この暇を利用して、「新潮文庫の100冊」を読破するようなことをしてみたらいいじゃないですか。SNSでクソみたいなやりとりをボンクラ野郎たちと楽しんでいるくらいしか能のない人間だからこそ、孤独感を感じるのでしょう。人間は一人で生まれ、一人で死んでいくのです。一人がデフォルトです。一人でいることに何か問題でもあるのでしょうか?

名前が言えずゴミを投げられた。「吃音」の無理解に苦しむ若者たち | ハフポスト

映画『英国王のスピーチ』(2010年)で描かれているように、ジョージ6世(エリザベス女王の父)も吃音症に悩まされていましたが、国王は言語聴覚士ライオネル・ローグの治療によって見事に克服します。ジョージ6世はドイツに宣戦布告をし、国民の結集を図る雄弁なスピーチをラジオでするんですよね。

ちなみに、言語聴覚士を演じたジェフリー・ラッシュは『シャイン』(1996年)という映画で、父親によるスパルタ教育で精神を病んでしまうピアニストを演じました。そのピアニストがコリン・ファース扮する吃音症の国王を治療するというメタレベルでの物語が私にはひどく面白く思えます。実は、独身時代に私は『シャイン』を一人で映画館で観て感動し、パンフレットやサントラCDまで購入しました。さらに、数年後、『シャイン』のシナリオを大学の英語の授業で扱うという機会にも恵まれました。別に、親から厳しい教育を受けたわけでもないのですが、共感するところがあったみたいです。


スムースベル 極薄潤滑剤|ギターワークス [音楽・楽器]

スムースベル 極薄潤滑剤|ギターワークス

ギターなどのナットの潤滑剤があるんですね。フッ素はシリコンよりも塗膜が10倍薄いそうです。宇宙から見たら、誤差の範囲どころではないくらい僅かな違いでしょうけど。というか、高性能な顕微鏡で見ないとわからない世界ですね。

もちろん、この潤滑剤はバイオリン、チェロ、ベース、三線などにも使えるはずです。ベースや三線に関してはナットのところの摩擦が悪くて弦が切れるということはほぼないと思いますが、バイオリンやチェロはけっこうあるみたいです。ギターとは違って、バイオリンやチェロは弦の値段が高いから、一つあると良いのかもしれません。私は買わないと思いますが。

このウェブ’ページにはデンタルフロスでナットの溝の汚れを掃除する方法が紹介されているのですが、そのアイデアは素晴らしいですね。今度やってみます。

共通テーマ:音楽

アガチスの板と弓用のガスケット [音楽・楽器]

th_IMG_20210531_153154_862.jpg

カインズホームでアガチスの板を買ってきました。南洋材の一種で、目が詰まっていて硬い木のようです。これをチェロやバイオリンの弓のフロッグ部分の楔(くさび)にしようと思っています。プロの楽器職人さんは、それぞれいろいろな木材を使っているのかもしれません。YouTubeの動画でメイプルを使っていると言っていた人もいましたし、南洋材を使っているとウェブ記事に書いている人もいました。実際に私も楔を作ってみて、ヒノキではすぐに破れてしまって使い物にならないことがわかったので、硬い木を探していました。以前、古い弓をばらしたときに取り出した楔の素材に似ているので、それはアガチスだったのかもしれません。


試しに角をカッターナイフで削ってみました。

th_IMG_20210531_155034_780.jpg

先端を指で押してみたら、まったく潰れません。これは使えそうです。

th_IMG_20210531_153011_580.jpg

これはアリエクスプレスから届いた弓の先端に使うガスケットです。黒いのと白いのとを組み合わせ使います。自分で形に合わせてカットしたり、毛をはめ込むための穴を空けなければいけません。アリエクスプレスには弓の毛替えをするための専用のクシも注文してあるのですが、それが届いたらさっそく、またもや毛替えをしたいと思います。先日毛替えをしたチェロ弓がものすごく使いにくいのです。同様にDIYで毛替えをしたバイオリンの弓のほうが使いやすいんですけどね。これは比較的大きく作られているので、バイオリンとチェロ兼用のようです。私は持っていませんが、もちろんビオラにも。






共通テーマ:音楽

110円で修理 [家・DIY・修理]

どうでもいいことですが、トイレットペーパーの芯を放り投げたら、ポコっと立ちました。朝っぱら驚きました。なにか良いことがあるかもしれません(と思いたいです)。半世紀生きてきてたった1度だけ茶柱が立った経験はありますが、トイレットペーパーの芯が立ったのは初めてです

th_IMG_20210531_084702_381.jpg

洗面台横の修理部分です。珪藻土のタイルは数年前に汚れた壁紙の上に貼ったのですが、下の部分が水がかかって何日も濡れた状態が続くことがわかったので、一部を剥がしてしまいました。あれから1年以上経っています。黒ずんだ壁紙がむき出しになっていたが気になっていたのですが、どうしようかと思案していたのですが、ダイソーで売られている撥水性のある「リメイクシート」を貼り付けるという方法を思いつきました。ホームセンターでタイルシートを買ってきて貼り付けることも考えたのですが、けっこう値が張るので諦めた次第です。リメイクシートを貼り付けた後、境目を塞ぐために、ウレタン系の木工用ボンドを流し込みました。シリコンシーラントを買わずに済みました。そこそこきれいになったようです。ボンドは時間が経つと透明になるし、シリコンとは違ってつるつるしているのがいいです。ホコリがつかないような気がします。ボンドの容器の裏には水のかかるところでは使うなと注意書きがありますが、今のところ大丈夫そうです。110円で修理ができました。


追記(13:37);週休3日であるはずですが、先週から1日も休んでいません。実は土日も仕事をしていましたし、今日も働いています。午前中ずっと、3クラス分の模範解答を書いていました。その後、今日締切のレポートの半分(提出済みのもの)をさっさと片付けました。明日はリアルタイムのオンライン授業が3クラスありますが、夜の授業の課題はないので、水曜日以降はすごく楽です。今日もこのあとは暇なので、ホームセンターに行ってきます。




共通テーマ:住宅

「9月には大変なことになる」ワクチン接種率が50%を超えると、国民の消費欲は大噴出する(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース [雑感・日記・趣味・カルチャー]

「9月には大変なことになる」ワクチン接種率が50%を超えると、国民の消費欲は大噴出する(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

消費行動と感情は密接に結びついていることは誰にでもわかります。景気の気は気持ちのことですからね。

日本が不景気なまま30年以上が経ってしまっているのは、先行きが「不安」で、豊かな暮らしが望めるという「希望」がないからです。1%の日本人は豊かになるのかもしれませんが、99%は貧しくなるだけだと思います。

年々、日本人の平均年収が下がり続ける一方、物価や税金が上がり続け、諸外国と比べるとよりいっそう貧しい生活を送っている人の数が増えてきています。コロナ禍以前は巷にアジア系外国人が溢れかえっていましたが、それはかつて貧しかった国が日本よりも豊かになってきているということを表しています。日本はすでに彼らに追い越されているのです。

国民の50%以上が2回目のワクチン接種を終えるのは9月よりもずっと後だと思いますが、少なくともお金のある暇な高齢者は7月末までには半数を超えることは確実です。となれば、彼らがお金を使い出す可能性はあります。高齢者ですから高級食材を大量に食べることもないでしょうし、連日飲み歩くような体力もないでしょうから、飲食業は先がないと思います。彼らが使うのはやはり旅行でしょう。しかし、ホテルや旅館は経営が厳しく廃業を迫られるところが今後も増加していく流れは止められないと思います。一方で、鉄道会社や航空会社は盛り返す可能性が高いと思います。通勤通学を控えている人たちがコロナ禍が明けた途端どっと移動を再開するはずだからです。私も今のうちそういう株式を買っておこうかとずっと思っていたのですが、今の今まで重い腰が上がりません。結局買わないと思います。懐にそんな余裕がないからです。

昨年10万円の給付金を家族4人分受け取りましたが、税金や保険料で全部消えました。麻生太郎財務相が、給付金が貯蓄に回ったなんて言っていましたが、どういう分析をしたらそんなことになるのか私にはわかりません。あんなの真っ赤な嘘ですよ。それが確かなら、私の銀行口座の残高が増えているはずです。ところがどっこいコロナ禍以前より減っているのです。もしかしたら、我が家はまだマシな方で、もっとひどい状況になってる家庭もあるに違いありません。これでは消費意欲なんか出るわけがないでしょう。私がワクチン接種を終えたとしても、私は旅行に行く予定もありません。長男の就職が決まったら、お祝いにどこか国内旅行にも連れて行ってやりたいとは思っていますが、ワクチン接種が終わっただけでは、そういう気分にはならないでしょう。

やはり給料が上がらない限り、ぜいたく品の購入は難しいです。クルマも買い換える予定はありません。今年の2月に13年目の車検を受けたばかりですが、15年目も通してしまうかもしれません。どこも壊れていないので、もったいないし。買うとしても新車は絶対に無理です。10年落ちの中古車を買うのが関の山。だったら、今乗っているクルマで十分です。どのパーツを交換したか、オイルやフルードはいつ交換したか、自分で把握しているからです。

「9月には大変なことになる」だなんて大げさなことを言っていますが、大したことにはならないと思います。しかも、五輪強行開催によってコロナ感染が全国に再拡大している可能性もあります。高齢者のワクチン接種は済んだとしても、9月の段階ではようやく基礎疾患のある人を含め一般の労働者への予防接種が少し進んだという状況でしょう。だから、消費者の買い物意欲を爆発させたとしても、年末になるのではないかと思います。

こう書いた後、ヤフコメを読んでみたら、私の考えに近い人が多かったのに驚きました。いつものことですが、「プレジデントオンライン」の記事は当てになりませんね。経済界や財界に忖度した記事ばかりですからね。

記事を書いた今井澂(いまいきよし)さんは、著書のタイトルを見ただけで、どれだけ信用ならないかわかりますね。あまりに楽観的すぎます。年寄りというのは無責任な生き物ですから、好き勝手なことばかり言って世間の顰蹙をかうものです。こういう人は端(はな)から相手にしないほうがいいと思います。