SSブログ

本物のミニマリストはエピキュリアンであるはず [雑感・日記・趣味・カルチャー]

コロナ禍の中で、少ないもので暮らすことを理想とするミニマリストをやめる人も出てきているそうですが、YouTubeを見る限り、まだまだたくさん生き残っています。彼らの多くはモノに囚われない生き方を実践しようとして、逆にモノにこだわってしまっているように見えます。本物のミニマリストというのは、何かに囚われず、心穏やかに暮らす人であるとするなら、その生き方はエピキュリアン的なものだと思います。私の目には、ミニマリストを名乗る人たちの多くは、偽物に映ります。

先に言っておきますが、私はミニマリストを名乗ろうとも思いません。ただ、不要なものを「やめる」「手放す」「遠ざける」というのは、心穏やかな暮らしを可能にしてくれる有効な考え方だと思うので、これからも実践していきます。人と一緒にいると疲れてしまう性格なので、都合の良い口実ができたという気分です。

ミニマリストを名乗る人たちの中には、持ち物を200点くらいに抑えている人がいます。カバンひとつで暮らしているような極端な人もいます。まさに原理主義者ですね。彼らはノートパソコンがあれば仕事ができるような人で、生活を豊かにしてくれる趣味を持っていません。仕事を趣味とする昭和のサラリーマンみたいな人たちです。

彼らの動画を見ていて感じたのは、その人がミニマリストであるかいなかは、モノの数ではなく、生き方の観点で判断すべきだということです。YouTuberの中には、持ち物の数が少ないことを競い合うゲームに興じているだけの人もいます。それは逆にモノ(の少なさ)に囚われているということです。モノが敵であるかのように錯覚し、モノが増えてくると罪悪感を抱くような人は、モノへの執着があるということを示しています。自分の生活の中でのモノの存在が大きすぎるということは、自分の人生の主人公はモノのほうであって、自分は脇役に過ぎないということです。本質を忘れて、「減らすことが正義」みたいな考えは持続可能な生き方なのかどうか、私には疑問です。一生その生活を続けるつもりなのでしょうか。

私が考えるミニマリストは、自分を生活を豊かに、そして幸福にしてくれるものだけを周りにおいて、余分なもの、不要なものを遠ざける姿勢の人だと思います。モノの数は関係ありません。持ち物をいくら厳選していても、そのモノに触れたときにアドレナリンやセロトニンやオキシトシンなどを出してくれないのであれば、それは不要品です。いくら物が少なくても、持ち物に不要品が一つでも混じっているなら、ミニマリストとは呼べませんし、モノを中心に考えていることそのものがミニマリストではないと思います。

ミニマリストを名乗っている人の中には、単に散らかった部屋を片付けたり、不要品の片っ端から捨てることが楽しいと感じているだけの人もいます。無印良品の整理収納グッズで部屋をモノトーンにするだけで満足している人も多いです。彼らは消費主義に振り回されているだけか、整理整頓術みたいなマニュアルにしたがって生きているだけで、そのスキルを生き方のレベルまで引き上げられていないようです。物を大事にできないだけの人かもしれません。彼らも偽物のミニマリストです。見せかけだけの薄っぺらい人間なんでしょう。いずれも付き合いたくない人間たちです。

いかにモノにあふれている部屋であろうとも、その主はどこに何があるのかすべて把握しており、探しものも瞬時に見つけることができたり、その部屋がその主を幸福にさせる空間なのであれば、他人の目からは汚部屋に見えても、それこそが無駄のないミニマリストの部屋なのだと思います。無駄に見えるアイテムがその部屋を無駄な空間にはしていないということです。

ミニマリストの多くは削ることが自己目的化しています。無駄な付き合い、無駄な待ち時間、無駄な買い物、無駄な仕事など、自分を不愉快にさせる無駄を省いていくと、幸せになるという新興宗教にハマっているだけです。気持ちが悪い宗教です。

無駄の基準は人それぞれです。二人の片方にとって無駄だと思える人間関係は、相手にとっては無駄ではないかもしれません。無駄な買い物や無駄な仕事も無駄な時間も、何かを発見することにつながるかもしれません。そういう「無駄」を一方的に無駄だと決めつけ、無駄にすることがミニマリストなのでしょうか。自分が無駄にしていることすら気づかないのだとしたら、頭が悪いと思います。彼らはできの悪いサラリーマンが大好きなビジネス本に書かれているような効率優先主義に囚われているだけではないでしょうか。無駄を減らすとお金持ちになれるとか言っているミニマリストは、くだらないビジネス本を読みすぎているんだと思います。

私が理想とするミニマリストは「こだわり」がないという人です。なにか一つのことに執着していること自体がミニマリストの定義から外れているという意味です。理想は、「断捨離」という概念にすらこだわらない、自由奔放な生き方の実践です。それは純粋な意味でのエピキュリアン的な生き方です。エピキュリアンという言葉は、快楽主義者とか享楽主義者と訳されて肉体的な快楽を追求する人たちのように誤解されていますが、本来は世の中の煩わしさを逃れて、心の平安を大切にする生き方を実践する人たちのことです。ストイックの語源になったストア派とは対立する概念です。私の目にはミニマリストの多くはストイック過ぎると思います。私はバイオリンやピアノを弾きながらキリギリスのようなエピキュリアンを目指します。

私が困っているときにアリが助けてくれなければ、「このケチなアリ野郎め! 地獄へ落ちろ!」と罵って死んでいこうと思います。そのときまで、何にも囚われることなく、穏やかに暮らしたいと思います。難しいですけどね。

「エピクロス」の思想とは?「死」についての名言や言葉も紹介 | TRANS.Biz

世論調査「安倍首相いつまで?」 回答者の45%が辞任求める - 毎日新聞 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

世論調査「安倍首相いつまで?」 回答者の45%が辞任求める - 毎日新聞

こういう世論調査は、夏休みの自由研究みたいなものに思えます。調査する機関によって、ばらばらな結果ですし、なぜその数字になっているのかの根拠も曖昧だし、そもそも根拠などないでしょうし。

しかし、気分としては、安倍総理にはいますぐ辞任してほしいと思っている人が割と多くいるという感じでしょうね。こういう数字を少ししずつ出して、政権にボディブローのようにダメージを与えようとしているのでしょう。このところ毎日新聞は明確な安倍政権批判の記事を連続して出しています。その一環でしょう。つまり、意図的な調査です。

きっと自民と内部から、毎日新聞を非難する輩が出てきて、安倍政権はまたもや返り討ちに遭うのでしょう。

私の単なる予想ですが、オリンピックの中止を発表するタイミングで安倍総理は辞任すると思います。99%中止は決定していると思いますが、あとはいつ発表するかだけです。そのタイミングを見計らっているのでしょう。総選挙後までずるずると引き伸ばすのは確実ですが、この秋に解散総選挙を行って、大敗北して、どさくさ紛れに五輪の中止を発表する可能性もありますね。とどのつまり、危機管理能力もなかったし、日本国民にとって何一つ良いことをしなかったポンコツ政権として歴史の教科書に名を残すのでしょう。大失敗をし続けながらも、なぜか8年も政権の座についていたという、ニッポンの黒歴史です。



エコバッグの使用は環境に良いのか?! [雑感・日記・趣味・カルチャー]

レジ袋有料化に早くも失敗との声 商品を置いて帰られるケースも - ライブドアニュース

私がよく行くスーパーでは当分の間レジ袋を無償提供するそうなのでいつも遠慮なくもらって帰ります。プラスチックの袋のほうが薄汚れたエコバッグより衛生的だし、家でゴミ袋に再利用できるので、わざわざ小さいゴミ箱用に新品のプラスチックの袋を買わずに済むからです。そのほうが環境に優しいし、割安です。

先日コンビニに行ったら、レジで「これだと1枚5円の袋になりますね」みたいなことを言われたので、「手で持っていきますから結構です」と答えて、息子と二人で商品を抱えて店を出ました。万引しているような感じでした。こうやって万引に抵抗感をなくしていくのかもしれません。もちろん、無人で買い物ができるショップが増えていけば、それが当たり前の姿になるのかもしれません。

たまに行く近所のスーパーのレジで、老夫婦の会話が聞こえてきました。おばあさんがおじいさんに「袋持ってきた?」と聞き、おじいさんが持参してないことを確認するとレジ係のお姉さんに「わたしいつも持ってくるの忘れちゃうのよ。面倒ねえ」と独り言のように話していました。こうやって他人の時間がどんどん奪われていくわけです。なんとまあ、時間の無駄なんでしょうか。

地球環境をプラスチックから守るためには選択肢は3つしかありません。1)全プラスチックを回収してリサイクルする、2)プラスチックを使わないようにする(つまり原油を使わないということ)、3)燃やして熱を取り出して温浴施設や暖房に使う、のいずれかでしょう。レジ袋だけスケープゴートにして環境に優しいことをしているつもりになっているのは、本気で環境のことなんか考えていない人でしょうね。空のペットボトルをリサイクルボックスに入れて環境に良いことをしている思っているアホな小学生と同じレベルです。

プラスチックは、原油の残り滓を有効活用するものですから、活用しなければ、どこかに廃棄せざるを得なくなります。その廃棄物はいったいどう処理するんでしょうか。埋め立てるのでしょうか。そういうゴミになるプラスチックの原料を生み出さないようにするためには、天然ガスもガソリンも軽油も水素も、原油由来のものは一切使わない生活を送るしかありません。地球環境に優しくするのなら、そこまでしたらいいではないですか。電気も天然ガスを使って作れなくなるので、自然エネルギーを使わざるをえません。原発は、環境に悪いのは明確になったので、選択肢にはありません。ということで、何もかも金属、石、コンクリート、木、土、ガラスなどで作る必要があります。そうなったら大変なことです。今あるものが修繕できなくなるわけですから、逆に、大量のゴミが出ます。かえって環境に悪いですね。

ということであれば、プラスチックでできたエコバッグを使う程度のことで環境に良いことをしていると勘違いしているアホな小学生の方が、回り回って環境にやさしいことをしているのかもしれません。




人生の9割は「周囲の人のレベル」で決まる [雑感・日記・趣味・カルチャー]

人生の9割は「周囲の人のレベル」で決まる(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

朱に交われば赤くなる。人間は社会的な生き物であるがゆえに、環境から大きな影響を受けるものです。まわりの人間が成功者ばかりであれば自分も成功する確率が高くなります。機嫌の良い人たちばかりであればハッピーに暮らせるでしょうし、意地悪な人が近くにいれば、嫌味で陰険な性格になってしまうでしょう。犯罪者ばかりなら、刑務所ぐらしになってしまいそうです。

世の中は自分の努力ではいかんともしがたいことが多いです。「自己責任」ではありません。悪い環境に左右されないようにするためには、自分に都合の悪い環境から積極的に逃げることしかなさそうです。



「同属性の心理」かあ。

科学や常識は99%信じてはいけません [雑感・日記・趣味・カルチャー]

アビガンはなぜ「特効薬」の座から滑り落ちたのか(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

科学というのは、絶対的な真実ではないということですね。科学というのは99%仮説でできているわけです。学者や研究者なら、当たり前の常識です。しかし、一般の人は、専門家が言っているんだから、本当なんだろうと思い込んでしまいます。そういうことを防ぐためのcritical thinkingが教育に導入されているのですが、あいも変わらず騙される阿呆が消えません。批判と非難、真実と事実の区別もつかないような人たちがいい加減な言葉遣いをしている限り、この問題は解決しないでしょう。

ちなみに真実はあるはずです。人間にはたどり着けない場合が多いですが。事実は、factですから、誰かが作ったもので、事実だと認定したものですから、真実ではありません。

批判は、ある価値判断基準(criteria)をもとに、善悪や良し悪しを判断する行為です。基準があることが前提になります。非難は、難点を見つけて、そこは違うだろうということです。私はそういう意味で使っていますが、世間一般では、困ったことに、同じものだと思って使っている人ばかりです。





朝から休み休み作業して、疲れて途中に昼寝して、やっと1クラス分の課題のチェックと添削が終わりました。もうすぐ3時です。犬の散歩にいかなけれないけません。今週中にあと6クラス分も終わらせなければいけません。「4連休」だそうですが、私には休みがあるようでいて、ないのです。昼寝はできますが、課題が終わるまではずっと仕事中です。9時ー5時で仕事が終わるということではないので、ダラダラだと仕事をしている状態で、イライラが募ります。GoToトラベルに行きたいです(意味が三重になったメチャクチャな日本語ですね)。

【思考の整理】感情の『感染』を予防する。鈍感力で人間関係を整理する [雑感・日記・趣味・カルチャー]



この動画の中でも、やまぐちさんは大事なお話をしてくださっています。正座をして聞きましょう。

怒りや不安などのネガティヴな感情を垂れ流し続けている人たち(テレビの中にたくさんいますが)を断捨離しないと、共感力の強いHSP(繊細さん)はどんどん精神的に疲弊してしまいます。渡辺淳一のように「鈍感力」を鍛えろと言われても、人の性格は簡単には変えられません。簡単に変えられるのは認識のほうです。対策としては、我々の感情を傷つけるような情報を鈍感で、かつ理性のある人たちのフィルターを介して入手するようにするのです。

また、世の中には悪い人がたくさんいて、彼らは共感力の強い人間の心のすきを狙って商売をしています。英語ができないと、就職できないぞ、グローバル化に対応できないぞ、などと言って不安を掻き立てて高額な教材を買わせたり、講座を受けさせたりする商売も無数にあります。臨界期というものがあるので、英語もそうですが、習い事は10歳までにやっておかないといけないと言って幼児教育で商売している人たちもその一味です。彼らを信用してはいけません。

自分だけは大丈夫と根拠もなく信じる偏見を「正常性バイアス」と言います。たしかに、自分にだけはそういうことは起きないという考えは間違っています。しかし、間違いなく、ほとんどの人にはそういうことは起きません。むしろ、無垢な我々を無用な心配で苦しませて金儲けしようと企んでいる詐欺師に引っかかる確率のほうが高いのです。警戒すべきはどちらなのか明らかでしょう。



専業主婦の4人に1人 夫の在宅勤務「望まない」 研究機関の調査 | NHKニュース [雑感・日記・趣味・カルチャー]

専業主婦の4人に1人 夫の在宅勤務「望まない」 研究機関の調査 | NHKニュース

在宅勤務をしている夫側の意見ですが、私は専業主婦の存在そのものを望まないです。妻が外で働きもせず、家でゴロゴロしながらテレビのワイドショーや韓流ドラマばかり見ているのを見ると、イライラします。それでいて、夫が家事をしないと文句を言うんですから、ずいぶん勝手なものです。そういうのを差別と言うんじゃないでしょうか。夫は外で働き、女は家を守るだなんて、自民党的な古臭い価値観でしかないんですよ。その昔は、女性も男性同様に働いていたのですから、自民党的な価値観も日本の伝統ではなく、比較的新しいものでしかありません。日本の昔話でも読めばわかるでしょうが。NHKのいつもの偏向報道は本当に不愉快ですね。

今朝は天気予報が外れて天気が回復したのでポタリングを楽しみました。その後、レポートのチェックをしています。40分位作業してたった6人しか終わりません。労働量に見合うだけの給料をもらっていないと思います。バカバカしいので、手を抜いて、片付けます。