SSブログ

妻が片付けをしません【精神科医・樺沢紫苑】 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



「パートナーがカクカクシカジカの性格なんですが、どうすれば変えられますか?」というのは典型的な質問だそうです。答えは「他人は変えられないので、諦めて受け入れてください」とのこと。すばらしい回答だと思います。

夫婦というものは、たいてい対極的な性格の者が一緒になるそうです。そうしないと、子供が極端な性格になってしまい、環境に適応できない危険性があるからとのこと。極端な性格の人間しか生まれなければ、人類は滅亡してしまいます。平均的な性格のほうが多ければ、人類としては生き残る可能性が高くなるというのは生存戦略なのだそうです。さもありなん。

私達夫婦は似たもの夫婦ではなく、やはり性格が全然違います。私はHSP(繊細さん)ですが、妻は鈍感で、乱暴で、他人に共感できない人で、二言も三言も多い人です。一日中小言ばかりつぶやいています。私は妻の心ない言葉にいちいち傷つく日々を送っています。まさに犬猿の仲です。妻が申年で、私が戌年です。私は自分で言うのもなんですが、几帳面だし、細かいことに気がつくタイプです。ごみ捨てや細かい部分の掃除は私ばかりしています。放っておくと、我が家の台所はペットボトルダンボールや空き缶や生ゴミの山になってしまうので、私が管理するしかないのです。繊維ゴミの日が一ヶ月に2回しかないのですが、妻はゴミ袋に古着を突っ込んでおくだけで、その袋を何ヶ月も放置するということがよくあります。妻は毎日床にさっさとクイックルワイパーをかけて、ダイニングテーブルの上にアルコールスプレーをかけて消毒して掃除をした気分になっています。ところが、テーブルの上は荷物の山ができていて、食事をするスペースはまったくありません。この頃では私の席の上まで書類などがはみ出してくるようになったので、黙ってツーっと押し返して、スペースを確保するようにしています。妻の椅子の背もたれには大量の衣服やかばんが引っかかっており、ちょっと触ると、バランスを崩して後ろにバタンと倒れてしまいます。ホコリが積もっていても、カビが生えていても気にしないのです。それでいて、アルコールスプレーをかけて拭き掃除をするのには熱心なのですから、よくわかりません。

あまりにだらしなさ過ぎて、以前はイライラをつのらせていましたが、もうすっかり諦めました。妻のテリトリーには近づかず、私の視界に妻の存在が入らないようにしたからです。他人は変えられません。一緒に片付けようと提案したり、勝手に片付けたら、ヒステリックに怒鳴られるのが落ちです。野生動物の世界では、誰かのテリトリーに入ると殺される危険性があるとミニマリストのやまぐちせいこさんもおっしゃっていましたが、そのとおりだと思います。

他人を変えることはぜったいに無理です。私が変わるしかないのです。とはいえ、自分を変えるのも難しいので、諦めて、シカトするしかありません。もうお手上げです、バンザーイと。それしかありません。

片付けられない人は、いつまでも、古いものに囚われていたり、頭の中も整理できないような病気を持っているのでしょう。私は医者ではないので、そういう患者の治療はできません。精神科医の樺沢先生にとっても患者を変えることは難しいのですから、私みたいな素人にはもっと難しいでしょう。

学校の先生も子どもたちを変えようと熱心に指導して、ストレスを溜めるものですが、諦めたほうがよさそうです。わざわざストレスフルな生活を送るために教師になったわけではありませんから、子どもたちをストレスの原因として捉えることなく、放置しておくのが得策でしょう。自分で気づいてもらうまで待つのも教育だと思って、知らんぷりするのがよいと思います。そういうのも教師の責任だと思います。

ということで、他人は変えられない、と思って何事も諦めるのが肝心だということです。

どんなにルーズでも必ず結果を出す時間術【精神科医・樺沢紫苑】 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



私も時間管理は苦手です。やる気が出ないことのほうが多いです。締切が迫っていて追い込まれていたり、逆にあまりに暇なときは手持ち無沙汰のあまり仕事をしますが、自ら時間を管理して、仕事を片付けることはできません。

樺沢先生は、ある仕事を片付けるのに通常かかりそうな時間より若干短く終えるという目標を定めてやればうまくいくというアドバイスをしてくださっています。しかし、時間管理が苦手なのですから、時間の設定からして無理です。

たとえば、30人のクラスの課題を1時間でチェックできる場合もありますし、3時間かかる場合もあります。それはやってみないとわからないので、「1分短縮できた!」なんてこともわからないのです。今回の先生のアドバイスはまったく役に立ちません。

というわけでもないのですが、今日は全く仕事をしませんでした。2クラス片付けなければいけなかったのですが、昨日と一昨日で3クラス分片付けたので疲れ果てました。無理すると、ペースが乱れます。やる気もなくなります。頑張ってはいけないということですね。頑張るとろくなことはありません。


デフォルト・モード・ネットワーク [雑感・日記・趣味・カルチャー]



スキマ時間を有効活用するのは結構なのですが、疲れているときは集中力がないのですから、無理しても何も見につかないし、自己成長につながらないので、むしろボーっとすべきです。ボーっとしているからといって何もしていないわけではなく、その間に、脳はそれまで覚えてきたことを整理したりしているわけです。したがって、むだにゲームなどをしてデフォルト・モード・ネットワークを妨げないことが大切だそうです。

Ed Sheeran Supermarket flowers cover Allie Sherlock [音楽・楽器]



アリー・シャーロックさんの数年前の歌声を聴いて、泣きそうになりました。

共通テーマ:音楽

友達がいない社会人や主婦。コロナでどう変わった?【ミニマリストの友達観】 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



私にも親友はいませんし、友達もわずかです。「暇だからちょっと一緒にランチでも行こう」なんて誘ってくれる人も、誘う相手もおりません。だからといって寂しいと思ったことは一度もありません。

男性はたいていそういうものだと思っていたのですが、女性にも同じような方がいらっしゃるんですね。われわれは自分がやりたいことをやるために一人でいたいと思っているんですから、現状を打破しようなんて髪の毛の先っぽほどにも思いません。

老後は寂しい人生を送るよと脅す人がいても、一向に気にしません。クソジジイたちとつるんで何をするっていうのでしょうか。そんな付き合いなんて気持ち悪いです。老人の多くは、現在ではなく、過去を生きている人が多いので、どうせ昔話や自慢話(武勇伝)ばかり聞かされるんでしょう。時間の無駄です。

朝、犬の散歩をすると、いつも公園で、2、3人の老人が集まって昔話や政治家の悪口を言っているのが聞こえてきます。私も似たようなことをするのか、いやしているのかと思うと、虚しくなってしまいます。


実家の断捨離について [雑感・日記・趣味・カルチャー]



この方の実家の断捨離シリーズをたくさん見ました。恐ろしいくらいに服だらけです。他人事ではありません。うちの実家がそうですし、妻の実家も同じです。どうして老人は服を捨てないんでしょうね。さらに恐ろしいのは、うちの妻がその状態になりつつあります。売れるかもしれないと言って取っておくのです。とはいうものの、売りに行くそぶりを見せたことは一度もありません。私がとやかくいっても、怒り出すだけですから、私は黙っています。着もしない服で押入れがいっぱいになっています。

我が家はまだいいほうです。この方と同じですが、私の実家の押し入れには布団がぎっしり詰まっているのです。私たち家族以外客が泊まりに来ることはないのですから、ほとんど捨てても構わないと思います。何なら寝袋で寝ろとでも言ってくれればそうしてもいいくらいです。

タンスの中には、もらったタオルとか、使わないハンカチとか、着古した下着とか、ぎっしりつまっています。さらに和服のタンスもあり、そこにもたくさんのものが詰まっているようです。

母親は新しい服は買わないといいますが、古めかしい服なんか捨てて新しい服を買えばいいのにと思います。そういう価値観が私にはまったく理解できません。

さらにうちの実家には私が子供のころに読めと買い与えられた本がたくさんあります。百科事典みたいな小説全集なので、ほとんど読みませんでした。この前実家に帰ったときなんか、40年前に母親が私に読むようにと買ってくれた「まんがはじめて物語」を自分で読んでいました。捨てればいいのにと思いますが、母は母なりに何か思うことがあるのでしょう。

私がまだ若かった頃に母親に「お母さんが死んだら、後片付けが大変だから今のうちに捨てておいてよ」と言って傷つけてしまったことがあります。いまはそういう言い方は絶対にしません。妻にも言いません。大変でしょうけど、我々が頑張ってゴミ処理場に何往復もするしかないでしょう。

実家の片付けで言ってはいけない「何で同じものがこんなに?」 | 女性自身

「なんでこんなにゴミばかりあるの?」って、私も若い頃だったら言ってしまっていたかもしれません。私自身が断捨離後に取ってあるものだって、妻や息子たちにとってはゴミでしょうから、そういうことは口が裂けても言ってはいけません。

親が家の片付けに前向きになる方法「体調を気づかうことから」 | 女性自身

子供は、親に対して、上から目線で物を言いがちです。そういう無神経な態度を取ると、余計に親は物を捨てなくなってしまいます。


Go Toキャンペーンは無謀ですが [雑感・日記・趣味・カルチャー]

小池都知事 コロナ感染確認「230、240程度」 都内1万人超に | NHKニュース

東京都の推計人口は約1400万人だそうです。5月1日時点の初めて突破したという記事がありました。つまり、いまのところ、1400人に1人もの感染者を出しているということです。なかなかの数です。当初、年末ジャンボ宝くじに当たるくらいの確率だと思っていたのですが、この調子では商店街のくじ引きで2等や3等に当たるくらいにまで上昇するに違いありません。

そんな第二波が襲っているにもかかわらず、政府はこれは第二波ではないと否認し、「Go Toキャンペーン」なる愚策を敢行しました。これはさすがに危険です。安倍晋三は経済の再開には必要だと国民に理解を求めていますが、あまりに無謀です。

都民の感染者の数が2倍の2万人になったら700人に1人で感染者を出すことになります。今以上にコロナが身近な存在になります。もはや「夜の街」に責任を押し付けている場合ではありません。都内への通勤も即座に禁止するしかないでしょう。森永卓郎さんがおっしゃっているように、首都封鎖が必要になるかもしれません。

なぜ安倍晋三という男は、日本を破壊することにこれほどまでに熱心なんでしょうか。どうしてそんなに日本が嫌いなのでしょうか。あらゆるものを破壊し尽くし、日本から国民を全員追い出したいのかもしれません。その前に我々は安倍を追い出すべきですね。

とはいえ、どこにも行けないので、私も相当にイライラが募っています。感染覚悟で旅行に行きたい気もします。温泉にゆっくり浸かって、のんびり過ごしたいですよ。私は埼玉県民ですから、他県の人も許してくれるでしょう。半額で宿泊できるのなら、ぜひ利用したいです。ただ、夏休みが本当に始まるのはお盆からなんですよね。

先程、鬼がいないスキにエアコンの内部洗浄をしました。しかし、作業途中で帰ってきてしまいました。気を許すと私のやる気を失わせるような無神経な言動をするので、ものすごく機嫌が悪い演技をしながら、作業を続けました。私も私なりに攻撃的な人に対する防御の方法を研究しております。今日はうまくいきました。エアコンから吹き出す風も新鮮です。

次は私の部屋のエアコンもやりたいのですが、下にオーディオがあるので、それを片付けないといけません。かなり面倒なので、そのうち気が向いたらということにします。



引越の手続き [雑感・日記・趣味・カルチャー]

今朝は久しぶりにポタリングを楽しみ、気分がスッキリしました。帰宅後、息子のアパートの電気・ガス・水道の使用停止の連絡をし、郵便局にも転送手続きをしておきました。いまはすべてウェブで完結するようになったので便利ですね。ただ水道だけは、わからない番号があったので、電話をかけなければいけませんでした。電話のほうが簡単ですけどね。

あとは引っ越しの日取りを決めて、不動産屋さんに連絡し、当日立ち会ってもらうだけです。洗濯機や冷蔵庫や自転車など車に積んで持って帰ってこられなかったら、現地の買取業者に持っていくつもりですが、全部積めるのであればこっちに持ち帰って来てもいいかなと思います。当日は買取業者に持っていく時間もなさそうなので、埼玉のお店で買い取ってもらってもかまわないわけだし。

今週は連休があるので、引っ越しの日は7/29 (水)以降にしたいと思います。8月のお盆までの契約位になっているので急ぐことはないのですけどね。ただ、新型コロナウイルス感染症の再拡大で県外に移動を自粛しろと言われる可能性が高いし、台風が来たりして天気が悪かったら最悪ですから、そのへんの状況も見ておかないといけません。

本人はこういう手続きを自分でしようとしないし、妻も他人事みたいに思っているし、みんな私におんぶにだっこ状態です。二人ともしっかり自立してほしいです。


【ミニマリスト】前向きな逃避。となりの脅迫者を断つ。 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



やまぐちせいこさんはスーザン・フォワードさんの著書の紹介をされています。身近な脅迫者からいかに逃れ、自由意志で行動できるようになるかが大切だというお話です。身近な脅迫者は、相手にFear(恐怖)、Obligation(義務感)、Guilty(罪悪感)を与え、自分の言いなりにさせようとします。スーザン・フォワードさんはこの頭文字をつないでFOG(霧)と読んでいます。霧のように相手の視界を曇らせる操作をするわけです。

個人レベルでもそのような脅迫者はいますが、もっと恐ろしいのはマスメディアです。ワイドショーを通じて垂れ流される情報にはこの要素が多分に含まれています。新型コロナウイルスに関連する報道はFOGの典型です。ウイルスの恐怖や不安を煽り、法的根拠のない「自粛」という義務を課し、それを守らない人に罪悪感を植え付け、守らなかった人を取り締まる「自粛ケーサツ」という愚か者の犯罪行為を見せて、彼らへの恐怖や不安を大衆に植え付けるのです。戦争中も同じことがなされたことは子供でも知っているでしょう。

マスコミは大衆への情報提供をすることで、広告費を稼ぎ、生計を立てています。彼らにはスポンサーがいるのですから、スポンサーに都合のよい情報しか流さないのは当然です。その情報は当然バイアスのかかったものです。これを使えば生活が便利になりますよ。いま流行しているこれを知らないと時代に乗り遅れて恥ずかしいですよ、これを買いなさい、ここに行きなさい、さもないと時間の無駄になりますよ、うんぬんかんぬん。

大衆としてはそういう情報を得れば得るほど視界が曇り、自分の頭(直感や経験)を使わなくなって、騙されやすくなる危険性が高まります。そうならないうようにするためには、学問があるのです。学問は我々の視野を明るく明晰なものにしてくれます。

学問や学識と「情報」とは根本的に違います。学問や学識は、物事をどのように分析・分類し、どう活用していけばよいのかを考える土台を作ってくれるものです。情報は、informationという英語からも分かる通り、自分たちが置かれている状況を形(form)にするという戦争用語です。敵の軍隊がどのような配置にあるのか、それに対抗するためには自分たちの軍隊はどのようにすればいいのかを可視化したものが情報です。学問や学識が土台であるならば、情報は上っ面なんです。戦争自体の問題について考えるわけではなく、どうすれば勝てるかという問題だけしか見ないんですからね。

そういう上辺でしかない情報だけにこだわっていると大事なことをいつまでも身につけることができません。世の中で起きていることはこういうことで、専門家はこういうことを言っているというのが情報です。それを知ったからと言って、学問のない人は専門家の意見や指示を真に受けることしかできません。

それは機器を作る人と、マニュアルに従う人の違いです。マニュアルを理解できる能力があったところで、その人にはその機器を作る能力があるわけではありません。学問や学識は、機器自体を大本から作る能力を養うものです。我々に必要なのは、そっちであり、大学教育は、そちらに焦点を当てています。学生の多くは、どうすれば良い企業に就職できるかのマニュアルを教えてもらえる就職予備校のように思っているようですが、そういう学生は馬鹿そのものです。

話が大きくずれました(が、私はいつも意図的にずらしています。こういう文章は英文ではだめな文章の典型であることも知っています)。結論を述べますが、脅迫者は身近にたくさんいます。自分も脅迫者になっている可能性もあります。教師としては、これを知らないと恥をかくぞ、卒業できないぞ、就職できないぞ、ホームレスになるぞ、という無言の脅迫のメッセージを出しているかもしれません。なるべくそういうことにならないように、私は穏やかな対応をして、成績を甘くつけています。私が学生の責任者ではないと割り切っているわけです。親ではないんですからね。

また、話がずれますが、私の成績の付け方の基準は、私が店員さん(学生のこと)にあれ持ってきてくださいと言ったときに、「あれ」を持ってきてくれれば合格ということです。こっちも気に入ってくれるかもしれませんと、自分が望んでいなかった+αのものまで提案してくれたらさらに上の成績をつけるというだけです。そういう基準です。それが自然にできるかどうかは、学ぶという行為そのものがわかっている人です。しかし、残念ながら、それをマニュアルとしてやっている人のほうが多い気がします。

それにしても話がバラバラですね。


収納術!【押し入れ衣装ケースの事例】一人暮らしミニマリスト等 モノを減らして増やさない・使いやすい収納術&考え方 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



持ち物が206個しかないって、エクストリーム・ミニマリストですね。ミニマリストを自称するYouTuberでも、そこまで減らした人は数名しかいないと思います。

私は仕事柄、本だけでも500冊から600冊ありますし、クルマや自転車や家の修理・修繕用の工具などもたくさんありますし、使っていないケーブル類も捨てられずにたくさん所有しています。数え方にもよるでしょうが、押入れの外にあるものだけでも本を含めて1000以上のアイテムはあるはずです。

失礼な言い方かもしれませんが、この女性のような方が自分の妻だったら、けっこう生活が辛くなるかもしれません。無駄や余剰がないと、人間が暮らす空間とは思えず、ストレス要因になる気がします。モデルルームやホテルの部屋に私物を一切足すことなく一生住み続けろと命じられるような気持ちになります。必要最低限のモノしか身の回りに置かない暮らしは五感に訴えない殺風景でモノトーンな暮らしでしかなく、老人ホームや刑務所の独房生活同然に私には思えます。