SSブログ

タイトルについて [雑感・日記・趣味・カルチャー]

私はブログ記事のタイトルをまじめに付けるときもありますし、デタラメにつけることもあります。しかし、まったく付けないということはありません。タイトルを付けることは、面倒くさいかもしれませんが、当たり前の行為だと思います。

なぜか課題の文章にタイトルをつけてこない学生が多いので、「タイトルを付けてください」と学生にコメントをしたら、ある学生が「そういう指示がなかったからタイトルを付けません」でしたと書いてきました。すかさず、私は「タイトルを付けなくてもいいという指示は出していないので、タイトルを付けるべきです」と返信しておきました。(こういうやりとりは精神を消耗するので、ほんとうに嫌ですね。)

ふつうは論文でも本でもテレビ番組でもYouTube動画でもなんでもタイトルがあります。教科書に収録されている文章にもタイトルはあります。タイトルのない読書感想文も存在しません。タイトルがないのはふつうではありません。タイトルは自分はどういうことに焦点を当てているのかを示す重要な要素です。それを省くことは読者を想定していないということです。それは読んでもらって、評価してもらえなくてもいいという意味になります。

タイトルを付けないのが常識化してしまったのは、TwitterやLINEのせいかもしれません。タイトルもつけない短文だけのつぶやきややりとりに慣れてしまったせいで、小学校で身につけたことをすっかり忘れてしまった可能性があります。

いつからかそういう学生が多くなり、プレゼンのときもタイトルを示さずにいきなり始めてしまう人がいました。「ちょっと待って、タイトルは?」と確認し、学生が考え込んでしまうこともたまにありました。私みたいな年寄りには理解できない不思議な現象です。

そのようにしなさいと指示されていないのだからやらなくていいという姿勢でごまかせると思っている人は世の中にたくさんいます。しかし、そのようにしなくていいと指示していないのだから、ふつうはそうするものだと言われたらグーの音も出ないでしょう。今回は私の価値観を学生に押し付けているわけではありません。これは大学教育といわず、学校教育ではアタリマエのことです。会社でもレポートにタイトルを付けなくていいよと言われたらつけなくてもよいのでしょうけど、ふつうは何も言われなければ付けるものです。しかも、そんなことは学校では習っていないなんて抗弁することはできません。作文の時間にタイトルを付けずに原稿用紙に書きなさいと言われたことはないでしょうからね。

【PCR検査って結局なにしてんの?】沖縄の海で泳ぎながら解説 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



偽陽性より、偽陰性のほうが危ないんですね。その観点で、イソジン吉村(イ・ソジン)さんは相当に罪深いことを言ってしまったということがはっきりわかりました。それと、PCR検査でパパイヤに反応することがあっても、パパイヤ鈴木さんは大丈夫だということもわかりました。

やはり、どこでもPCR検査が受けられるような体制を整えることが必須ですね。居酒屋でPCR検査が受けられるようになったら、たしかに、経済効果が高いかもしれません。

でも、安倍政権では無理でしょう。早くあのポンコツ爺さんには辞任してもらわないと、どんどん悪化していくのは間違いないですね。

コメント欄を見ると、PCR検査を増やすことに拒否反応を示す人たちが一定数いることがわかります。ホリエモンらの意見を真に受けているのでしょう。彼らは多くの人が病院に押しかけたら、感染を拡大させてしまうだろうとか、病院の機能を麻痺させてしまうだろうと言っていますが、そんなことの対策ができないなんて、どれだけポンコツなんですか、この国は。他の国ではだいたいどこでも検査を受けることができる体制を整えているのに、安倍政権はなぜかそれを拒み続けています。国民を徹底的に不安に陥れることを楽しんでいるのか、不安によって国民に思考力を失わせ、それに乗じて独裁政権を樹立しようとしているのかのどちからですね。いずれにせよ、安倍晋三は日本国民のためにはなりません。


楽しいが「一歩間違える」と命の危険も! クルマのDIYで「痛い目」をみがちな点7つ(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース [クルマ]

楽しいが「一歩間違える」と命の危険も! クルマのDIYで「痛い目」をみがちな点7つ(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース

ここに書いてあることはかなり大げさです。この手のクルマ整備に関しての記事は、DIYをする人を怖がらせるという意図が半分くらいあるようです。でも、実際は器用な人なら、クルマいじりはほぼDIYでなんとかなります。

私はサスペンションを交換したり、ユーザー車検も受けたりしましたが、その程度のことなら素人でもなんとかなるものです。エンジンオイル交換、ブレーキフルード交換、ラジエーターのクーラント交換なんて序の口ですね。

エンジンオイルの量を間違えるなんてことはふつうはありません。ネジの締めすぎも、きちんと締めないというもほぼありません。一番多いのは、ネジをなめてしまうトラブル。これはプロでもあるようです。

バッテリーのショートもないでしょう。電装品が動かないというのもほとんどありません。よほど不器用なんでしょう。バッテリーがどこについているのかすらわからない人は、そもそもDIYに向かないので、触らないほうが安全です。

ブレーキの組み付けを間違えることはあるかもしれませんが、写真を撮っておいて、それをさかのぼって見ながら取り付けていけば、フロントブレーキならば誰でもできます。オーバーホールだってできます。しかし、ドラムブレーキはけっこう難しいです。私も苦労しました。最終的にはできましたけどね。ただ、一度整備工場に出して、そこで間違えた取り付けられ方をする場合もあるので、それを真似すると、間違ったまま取り付けることになるので、恐ろしいです。

プロといっても、スピードと安さを競っているようなチェーン店(車検のなんとかとかね)なんて、素人以下の整備士とか、素人を騙す人がけっこういるので、少しはDIYの経験があったほうが変な業者にひっかからないと思います。整備士を100%信じるということは、家を買うときに、不動産業者という専門家が言っていることだから間違いはないと100%信じて買うようなことと同じです。日本人は専門家の意見だから間違いがないという思い込みがあまりに強すぎます。そういう考えの方がはるかに危険です。

この数ヶ月、ずっと朝方の生活をしています。遅くとも午後の3時くらいまでには仕事を片付けて、7時くらいから9時位までは楽器の練習の時間に当てています。その後は、ネットを見たり、ぼーっとする時間にしているので、11時前には寝てしまうことが多いです。だから、いつも5時や6時に起きてしまうのです。そうして一日を早めにスタートすると、早いときは9時頃には仕事を片付けてしまうこともあります。ふつうはようやく職場に到着して、仕事を始める時間ですよね。在宅勤務はそういう働き方も可能です。




共通テーマ:自動車

Fairytale of New York - Pogues - Christmas - Violin - Play Along Tab Tutorial [音楽・楽器]



バイオリンの話をしないからと言って、バイオリンを弾いていないわけではありません。ほぼ毎日弾いています。あまりに日常になってしまったので、話題にもならないだけのこと。この曲にはサードポジションがあるのですが、この1週間毎日練習してきたおかげで、かろうじて弾けるようになりました。

もちろん、どの曲でもサードポジションにスムーズに移動できるわけではなく、この曲のこの個所がサードからわかっているので、心の準備をしておいて、移動しているだけです。無意識にできるようになるまではまだまだ練習が必要です。

ただ、この曲は速いところがあるので、いつも90%の速度で練習しています。100%にしたら、その部分も無理でしょうね。

いまはそういうレベルです。

共通テーマ:音楽

人から急に冷たくされます【精神科医・樺沢紫苑】 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



ストレスの原因を自分で作っているって話は説得力がありますね。

HSP(私もその一人)は他人の一挙手一投足をいちいち気にしない訓練をしなくちゃいけませんね。

オフィスチェアを新調したい [マネー・買い物]

オフィスチェアを新調したいと思って、以下の商品を1ヶ月位前からほしいものリストに入れていたのですが、久しぶりにチェックしてみて、レビューを読んだら、ボロクソに書いてありました。ネジ穴が合わないとか、座面のクッションがヘタったとか。最低ですね。買わなくてよかったです。





この椅子は座面を一番下まで下げると床から38cmになるので、いま使っている椅子と同じように使えるのです。そこまで下がるものはなかなかないです。私が使っているのは15年くらい前に5万円で買ったものです。今の私にはそんなに高いものは買えないので、1万円以下で探しているのですが、なかなか良さそうなものはないですね。

イソジン吉村、ポイズン吉村 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

【吉村洋文】抗議殺到!イソジン吉村と大阪モデルの化けの皮が剥がれる|日刊ゲンダイDIGITAL

「ヨードうがい薬」実験のずさんな実態が判明! 吉村知事は「言いたいことも言えなくなる」と抗弁し“ポイズン吉村”と失笑|LITERA/リテラ

イソジン吉村さんは、科学的に考える能力がないんでしょうね。ちゃんと大学を出たのかしら。自由に好きなことを言って良いじゃないかというのは確かに小学生並みの知能です。為政者としてあまりに無責任ですね。安倍総理が「お前ら、貧乏人は死ね」と発言し、オレにだって、言論の自由があると言ったら、たぶん、誰かに暗殺されます。日本維新の会の人たちは、基本的に、そういうタイプのアホな人たちばかりです。だからこそ、大阪の愚民、いや不眠、いや府民たちに人気があるのでしょう。

今日の東京都の感染者は462人。凄まじい増え方です。前にも書きましたが、9月の終わり頃までには都内の感染者は500人に1人くらいになるはずです。年末までには200人に1人くらいになっているのでしょう。そろそろ東京を封鎖してほしいです。他県に迷惑をかけないでほしいです。

私が教えに行っている都内のある大学では、後期から対面授業を再開するという基本方針を出しました。右翼の大学だから、庶民はコロナで死んでもいいから経済を回せという安倍政権の方針に従ったのでしょう。私は持病があるので、オンラインで続行します。私が重症患者になって、仕事ができなくなったり、後遺症を患ったり、死亡しても、大学側が責任をとってくれるわけではないでしょうから、そこまでして大学のために命をかける必要はありません。

読書感想文、ミステリーでも図鑑でも書ける!? 「感動は書かない」目からウロコの技(朝日新聞EduA) - Yahoo!ニュース [資格・学び]

読書感想文、ミステリーでも図鑑でも書ける!? 「感動は書かない」目からウロコの技(朝日新聞EduA) - Yahoo!ニュース

「読書感想文」の問題点は、目的とターゲット(読者)がはっきりしていないことです。本を読んで感想を書け、と漠然と命令されても、どうすればいいのかさっぱりわかりません。

それがぼんやりした「感想」ではなく、明確な「意見」を書くべきだとか、その本のポイントを紹介(レビュー)することが目的だったら、やりやすくなると思います。

昔、子どもながらに感じたことは、読書感想文を書く目的は、読書したことを証明することであったり、主人公の行動から自分の普段の生活態度を反省することになっているということでした。当然、嫌な気分になりました。

そういう嫌な気分になることを防ぐために、私は自分の授業では学生たちに本や映画の紹介する文章を書いてもらうときは、1)簡単なあらすじ、2)読みどころ(ポイント)、3)それに対する自分の意見、4)この本を読むと(この映画を見ると)良い理由、をまとめてくれるように指示します。ぼんやりとした感じで、単に感想を書いてくださいなんて言ったら、読む価値のない文章ばかり読まされて時間の無駄になるのが落ちです。それを避けるためにも、指示は具体的にしています。その上で、プレゼンをしてもらうのです。

そのような方法であれば、目的と読者は明確になります。この本を読んでもらいたい(その映画を見てもらいたい)のはクラスメートたちで、彼らに〜の問題について考えてもらいたいとか、こういう生き方や考え方もあるんだということを知ってもらいたいとか、私はこういう人間なんだというのを伝えたいとか、自動的に決まります。

一方、小学生が夏休みに取り組む読書感想文の読者は顔の見えないオジサンやオバサンです。感想文を書いた少年少女は、そんな見知らぬ人たちに自分の書いた文章を通して、何をしたいのか、さっぱりわかりません。せいぜい、自分たちはまじめに生きていることを示すだけでしょう。だからこそ、小学生たちは読書感想文を書く気力がでないのです。

書くことを通して、自分自身の生き方を考え直し、自分自身を客観的に捉えるという目的であるのなら、夏休みに限定する必要もないと思います。ふだんの授業で教えればいいじゃないですか。ふだんから先生はほんの読み方やレビューの仕方を教えておけば済む話です。

何十年も、こんなバカバカしいことを止めさせない責任者はいったい誰なんでしょうか。頭が悪すぎます。


2020-08-07 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

やっと今週の仕事が片付きました。

th_IMG_20200807_141214.jpg

30度を少し超えましたが、まだエアコン無しで頑張っています。

【ソロ登山キャンプ】長野の山で、無職46才の孤独な1泊2日キャンプ「木曽駒ケ岳」 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



典型的な高山病ですね。最後のコメントが心に響きます。人とのつながりとか、助け合いの大切さを、私はあらためて見直しています。

枕が到着 [マネー・買い物]

th_IMG_20200807_111438.jpg

今夜、寝るときに高さ調整をします。古い枕は処分します。

暦の上では立秋ですが今日は猛暑日だとニュース記事にありました。いつまで旧暦を使い続けるんでしょうか。

六曜・月齢・旧暦カレンダー (2020)令和2年08月(葉月)

8月.png

th_IMG_20200807_112014.jpg

私の部屋は西日を遮っているので、まだ30度を超えていません。午前中はエアコンは不要です。扇風機の風に当たっていれば、そこそこ快適です。でも、午後はエアコンが必須です。

そろそろ仕事に戻ります。

【要注意】HSPが関わっちゃダメな人5選/苦手な人とは距離を取ろう [雑感・日記・趣味・カルチャー]



こういう分析は大事です。

HSPが苦手とする人の第1位は短気な人。まさに、うちの妻がそうです。父親が恐ろしく短気ですから、その性質を遺伝的にも環境的も受け継いでしまったのでしょうね。二人はいつも何かに怒っているんですよ。妻に対してはいつものことですが、義父に対しても私が火に油を注いでしまったことは何回かあります。義父は距離を置けますが、妻に対しては家にいるわけですからなかなか難しいです。妻は無意識だと思いますが、怒りで私をコントロールしようとします。私は10年くらい前にそういうことをようやく認識できたので、無視するようにしました。短気なのは相手の課題で、私の課題ではないので、放置するしかないですね。

HSPが苦手とする相手の2つ目は、自分が正しいと思っている人、価値観を押し付ける人。これも、うちの妻に当てはまります。いつも私のほうが間違っていると決めつけるんですよ。たいがい妻のほうが間違っているんですけどね。

りょうたさんの話は説得力があって非常に参考になりますが、聞いていると、私自身に引きつけすぎて聞いてしまうので、だんだん辛くなってきます。残りは、心に余裕ができたときに、聞くことにしました。


やっと1クラス分の仕事が終わりました。今日はあと2クラス分を片付けます。残り20名。締め切り前に出してくれた学生の課題は昨日までにちょくちょく片付けていたので、その程度の数字になりました。でも、けっこうな分量だし、いちいちコメントも書いているので、2時間弱は掛かりそうです。もうすでに今日は疲れてしまいました。

やたら滑る50mの鎖場 伊豆ヶ岳 登山日記 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



この鎖場は10年くらい前に家族で登ったことがあります。懐かしいです。

浅見茶屋って、コロナのせいで土日も休みなの? 

楽天ユーザーに届けっ!無料ツールを使って賢くお買い物! [マネー・買い物]



いちいち会員登録しなければいけないものは、ほんとうに嫌です。安くなっても、私は買わないですね。むしろ、こういうものでチェックするから無駄遣いをしてしまうのだと思います。見なければ、物欲もわきません。不安にさせるような情報が入ってこなければ、不安にならないのと同じです。

楽天市場は、概して、アマゾンより高いところが多いので、なるべく利用しないようにしています。

そろそろ、仕事をしようっと。本来は金曜日は休日なんですけどね。


【テント泊登山】元アウトドア店員が35Lザックでも快適にテント泊できるのか検証してみた│共同装備の分け方・収納・パッキングを要点だけまとめた [雑感・日記・趣味・カルチャー]



どの山をどの時期に登るのかという目標設定をしている点が素晴らしいです。

夫婦で同じ趣味を持っているのは幸せですね。

パンク修理キットの使い方ご存知ですか? [クルマ]



森本さんなら、最後にタイヤの中がどうなっているのかまで分解して教えてくれると思ったのですが、そこまではしてもらえませんでした。

私のクルマに積んであった修理キットは使用期限が過ぎてしまったので、スプレー缶のやつを新しく買って、お守り代わりにしています。使う機会が来る前に、そろそろタイヤの寿命が近づいているので、早めにタイヤ交換がしたいです。



こっちの動画で、バラしていますね。

共通テーマ:自動車

暑すぎて仕事をする気が起きません [雑感・日記・趣味・カルチャー]

意外!コバエの発生源はキッチンの生ごみではなくて、アレだった!? | サンキュ!

案の定、原因はバナナだったわけですね。私は以前からバナナを買ってくると、コバエが発生することに気づいていたのですが、それを言うと妻にいつも否定されていました。

なんてわかりやすい! 独学資格受験者のための「超絶参考書」の秘密(岩崎 京子) | マネー現代 | 講談社(1/4)

息子にFPの資格を取らせようと思います。3級で十分です。それでも自分の専門以外の資格を持っていることが、就職活動の際にアピールポイントになると思うので。英語系の資格は誰でも取るので、それ以外の要素が重要ではないでしょうか。

今朝は、一旦4時に起きたのですが、眠くて二度寝。結局6時起きです。仕事をしようと思ったのですが、大学からアンケートが来ていて、それに答えるのに時間もエネルギーも取られてしましました。私はオンライン授業に否定的なことを書きました。アフターコロナもオンラインを前提に考えているような状況はに辟易しています。大企業の一部はそれでもいいのでしょうけど、教育は対面が基本です。オンライン授業なんて、無駄に時間が取られるだけです。

いま7時45分。暑すぎて仕事をする気が起きません。でも、しなくちゃ。明日息子のアパートの引っ越しをするので、それまでに今週の仕事はさっさと片付けたいと思います。でも、昨日までとは違って、やる気がまったく起きません。オンライン授業になってから気づいたのですが、私はやる気の変動が激しいのが不思議です。ビフォア・コロナでは、やる気が起きなくても、教室に足を踏み入れたら、やる気を出さざるを得なかったのですが、在宅勤務では、そういう強制力が働きづらいので、やる気の波が大きくなるのかもしれません。