SSブログ

勝間和代の、日本と日本語のハイコンテクスト文化を理解するとコミュニケーションが劇的に楽になります。はっきり言わないのに通じるのが普通だと思うのは実は世界では特殊 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



英語教育の業界では、常識中の常識の話です。日本語の話者は、おおむね文脈依存度が高く、主語や目的語を明示しなくても、誰のことを指しているのかや、何について言及しているのかが、状況で把握することができるか、または把握することを強制されています。英語における冠詞(a/an/the)が発達しなかったのも、同質の人々が狭い範囲で暮らしていたからなのかもしれません。とはいえ、江戸時代では九州と東北では言葉が通じないということもよくあったわけですから、そのへんはよくわかりません。勝間さんがおっしゃっていますが、北海道は本土からの移民が作ったところですから、わりと文脈依存度が低いという話と矛盾します。

それはともあれ、日本人が英語を学ぶ際にもっとも重要なのは、その文脈依存度を下げるということだと思います。誰がいつどこで何をなぜしたのかという5W1Hをきちんと表現し、察してもらうというような態度を捨てることです。冗漫なくらいいろんな表現を使って、同じことを言う訓練をするようにと私も昔アメリカ人の同僚に言われました。冗漫さはいけないことではないのだそうです。

日本人は、「通じればいい」をわずかな単語で文法を意識せず伝えれば、それだけで通じるという意味で捉えていますが、それでは通じることは少ないので、具体的かつ饒舌に言い表すようにしなけれないけないんだそうです。通じればいいというのは、そういうことです。日本人が思っていることとは正反対です。

ドイツの家庭では、子供が台所でお母さんに「水」と言っても、「水をグラスに1杯ほしい」と表現しないと、水がもらえないということをある本の中で読みましたが、それが西洋の言語表現というものです。「飯」「風呂」「寝る」では、西洋では誰にも察してもらえないのです。そういう言語観の違いを理解しないと、語学教育をいくら進めても意味がありません。

さて、勝間さんは、リモートワークは、西洋型の文脈依存の低いコニュニケーションを前提とするから、日本人にとっては非常にやりにくいものだとおっしゃっています。なるほどなあ、と思いました。私もそう感じています。学生にコメントを書くにも、面と向かって話しているなら、数秒で終わることを、数分以上かけて書かざるをえないので、疲労がたまりました。そういうコミュニケーションは、逆説的ですが、生産性の低いコニュニケーションだと思います。「飯」だけで、話が通じるということは、本当に楽だと思います。


良い知らせ:明けない夜はない [雑感・日記・趣味・カルチャー]

安倍首相“吐血報道”に続き慶應病院入りで8月31日辞任説も…官邸や側近が健康不安情報を煽る異常 政権放り出しを正当化する目的か|LITERA/リテラ

安倍総理8月31日辞任説。8年半にも渡る悲願が叶うときがようやく来そうです。パチパチパチ。おめでとうございます。もし安倍総理が辞任したら、息子と祝杯をあげます。めっちゃ、うれしい。マンモスうれピー。

【安倍晋三】限界か安倍首相…夏休み強行を海外メディアが酷評|日刊ゲンダイDIGITAL

恐ろしく顔色が悪いし、歩き方を見ると、一気に老け込んだ感じです。相当体調が悪いのでしょう。6月に行った人間ドックの追加の検査なんて言い訳をしていますが、おそらくそんな追加の検査なんて一般的にはすることはないので、具合が悪いと言うだけでしょう。

安倍が辞任を発表した後、次の総理にオリンピックの中止と消費税の減税を発表させるのでしょう。もしかすると、彼は本当に長くないかもしれません。

「笑えばいいと思うよ」笑顔のフリをするだけでポジティブな気持ちになれると判明 | BUZZAP!(バザップ!)

意味もなく笑顔を作っても、ポジティヴな感情は長続きしないことは経験的にわかっているので、私はそういう無駄なことはしません。最近気づいたのですが、私は、自分で愚痴を言うのではなく、他人の愚痴を聞いていると楽しくなるタイプのようです。いまは自己流ミニマリストのりあるさんの関西弁の毒舌にハマっています。母親の家を片付けしながら、愚痴をぼとぼととこぼし、毒舌を炎のように吐きまくるマシンガントークを聞いているだけで、笑顔になって、元気になります。もしかすると、私はりあるさんと同じタイプかもしれません。いろいろ共感できるところがあるのです。「こんなことしたら、怒られるかもしれないという恐怖感と戦いながら、母親の持ち物を勝手に片付けている姿が愛おしくなります。



#42 片付けはモノだけじゃない!先延ばしの捨て活 自己流ミニマリストりあるの独り言 実家の片付け7日目20200515の最終回@りあるの流儀 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



実家の片付け7回目だそうですが、毎回見ていて、りあるさんは偉いなあと思います。なにせ、お母様の服を分別して、メルカリで売れるものを抽出しているのですから。私なんか、どれもこれもゴミ袋に突っ込んでいくと思います。いちいち考えていたら、片付かないですからね。私だったらクルマに大量のゴミ袋を積んで、クリーンセンターに日に何度も往復して、数日できれいにしてしまうと思います。いつまでも大きなゴミ袋を大量に部屋に置いておくだけで吐き気がしてきますからね。家具も収納ケースも片っ端から処分します。モノを処分するんですから、収納もいりませんからね。


無い袖は振れない [雑感・日記・趣味・カルチャー]

静岡県浜松市で、41.1度を観測し、熊谷市の最高気温の記録に並んだそうです。私も13時半まで我慢しましたが、室温が30.5度になって耐え難くなってきたので、エアコンのスイッチを入れました。まだ少しは余力がありましたが、年齢を考えて、早めに付けた次第です。

昔、いまの妻と結婚する前に住んでいたアパートにはエアコンがありませんでした。妻と一緒に暮らすようになってから、暑がりで寒がりな妻に頼まれてエアコンを付けました。それまでは、南と北に窓を全部開放して、なんとか耐えていました。ほんの20数年前のことですけど、今では考えられませんね。それだけ温暖化が進んだということです。

今日から全国各地で多くの小中学校が始業式だというニュースがありました。夏休みは2週間だったそうです。私はようやく昨日(8月16日)から夏休みに入ったばかりだというのに、子どもたちはもう学校再開です。うちの次男は高校の授業が終わったと思ったら、すぐに夏期講習になって、毎朝学校に通っています。夏休みはほぼありません。夏期講習は19日までとのことなので、それ以降、どこかに連れて行ってやってもいいかなと思っています。

GoToトラベルだの、GoTo キャンペーンだのと一時期騒がれていましたが、すっかり誰も口にしなくなりましたね。コロナの心配もありますけど、そもそも子どもたちにも大人たちにも夏休みがないんですから、家族旅行にも行けません。さらに景気も悪くなってきたので、将来不安も大きくなってきました。安倍政権下でのGDPの落ち込みは歴史に残る不名誉なものですからね。増税の心配もあります。なるべくお金を使わない生活に入るしかありません。そうやって防衛するからこそ、景気が悪くなるのはわかっていますが、無い袖は振れないのです。



#29 影響受けた人は?本当に好きなものは?アラフィフ自己流ミニマリストが徹底自己分析@実家の片付け連載Vlog&捨て活ドキュメンタリー [雑感・日記・趣味・カルチャー]



りあるさんのお母様みたいな(家事の苦手な)主婦って、日本中にたくさんいそうですね。ここまで物を溜め込む主婦って、日本だけかもしれません。タオルなんて、2枚もあれば、1年持つでしょうが。りあるさんのお母様は100枚も200枚も溜め込んでいるので、あと100年くらい生きないと使いきれませんね。

うちの母親もりあるさんのお母様に似ています。妻の両親も同じです。(うちの父親だけは違います。モノをほとんど買わないケチです。)妻の実家に行って、納戸とか庭の倉庫とか押入れの中とかを見るたびに、「これ、両親がなくなった後、誰が片付けるの? オレは嫌だよ」と思って、アメリカ人みたいに両方の手のひらを上にして、「Oh, No」と言いたくなります。義母は、物を捨てないし、掃除もしないので、すさまじいです。義父のほうがボケ老人よろしくく、ゴミ捨て場からいろんなものを拾ってくるので、大変です。20年前に我々が買ってやったデスクトップPCをいまだに部屋においているのも閉口です。「もう捨てていいですよ」と何度も言っているのに、まったく捨てる気はなさそうです。

うちの母親は、衣類、タオル類、書類、本、食器類、調理道具を溜め込んでいます。タンスも5竿くらいもっています。居間に大きくて邪魔なキャビネットも置いてあります。よくわからない人形のコレクションもあります。みな母親のものです。本当に誰が片付けるんでしょうか。私はイヤですよ。

父親がたくさん持っているのは、鉢植えのツツジくらいです。それでも知り合いに譲って、20鉢くらいに減らしたようですけど、あれも父親がなくなったら誰が管理するんだか。私の狭小住宅には庭がないので、そもそも置く場所がありませんので、豪邸住まいの弟が管理してくれるものと期待しています。弟も私に似て、片っ端から捨てるタイプなので、いずれ誰かに譲るか、捨ててしまうのかもしれません。(何度も言いますが、私が学生時代に通販で買った黒いエレキギターを実家に置きっぱなしにしていたら、弟に捨てられました。ふつうは捨てないでしょうが。)

ふと思い出しましたが、父方の祖母は、コーヒーに入れるクリープの瓶のパッケージを剥がしてしまうほどのミニマリストでした。モノが本当にありませんでした。私の両親の世代はモノを溜め込む世代で、その上は実際に戦争に行った人たちの世代は、モノを溜め込まない世代だったのかもしれません。昔の人は物を溜め込む傾向があると一般化する人がいますが、たぶんぜんぜん違うと思います。居間の80歳あたりの人が異常なのです。

「戦後最悪」という枕詞 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

4~6月期GDP年率27.8%減 コロナ拡大で戦後最悪のマイナス成長

3期連続のマイナス成長ということですから、消費税の増税がきっかけです。その事実を否定する人は誰もいません。それを否定したいがために、計算方法を変えたいという西村某大臣という自民党的思想の塊の人もいますが、あの人はクズですから相手にしてはいけません。次の選挙では安倍、麻生、萩生田とともに落選させましょう。

これで「戦後最悪」という枕詞が、安倍政権に付いてしまったわけですが(この事実は社会科の教科書にも掲載されるのは確実です)、憲法違反の「逃亡生活」を送る安倍氏は何を思っているのでしょうか。

【速報】安倍首相が「検診」のため都内の病院へ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

そろそろ政権をぶん投げてくれる気配です。顔色も悪いし、足取りも思いし、無気力だし、何をやっても失敗だし、もはや総理大臣を務めることは無理です。9月に退陣し、10月に総選挙があると私は予想しています。麻生太郎が言っているのを真に受けただけですけどね。



先程、早めの昼ごはんに餃子を食べながら、テレ東の番組を見ていたのですが、家事ができない男をディスるどうしょうもない内容で、飯がまずくなりました。フェイスシールドをつけたベテラン主婦たちが座談会を開き、夫たちの文句を言うのです。掃除機を丸くかけて、部屋の隅にゴミを残したり、干した布団をひっくり返して両面を乾かさないとか、取り込むときに布団たたきで叩かないとか、主婦たちの文句が炸裂していました。

私は、布団叩きの話でバカバカしくて、テレビのスイッチを切りました。20年以上前から、布団を叩くと痩せるから布団は叩いてはいけないというのが常識になっているし、ホコリを近所に撒き散らして、迷惑をかけるので、掃除機で吸い込んだり、コロコロテープでゴミを取るべきと言われています。その主婦の常識のほうが古いし、間違っているのに、夫が無能であるかのような言い草でした。

こういう性差別は時代遅れも甚だしいです。世の中には家事が得意な主婦ばかりではなく、物を捨てられず、整理整頓も、炊事も洗濯もできず、汚部屋暮らししている人もいます。森三中のYouTube動画で見ましたが、大島さんの女友達の部屋の汚さは凄まじいかったです。そんなところでよく暮らしていられるなという状態の部屋です。シンクの中には洗っていない食器と残飯がごちゃごちゃになっていて、見るだけで吐き気がしそうでした。

うちの妻はそこまでひどくはありませんが、床をざっと掃除機をかけて、掃除をしているふりをして威張っています。実際は、ソファーの下やテレビ台の下や中など、ホコリだらけです。棚の上もひどいものです。そういうのを私が妻のプライドを傷つけないように妻がいないところで掃除をしているのです。お風呂場の排水溝の髪の毛も、洗濯機のフィルター掃除もみな私がやっています。玄関掃除もです。

それなのに、台所で洗い物をして少し水ハネを残していたりすると、「なにこれ!」と怒り出すのです。なんでそんなことで怒るのか、私にはまったく理解できません。妻の方は、油汚れをそのまま放置して、換気扇の掃除も一切しません。全部私がしているのです。2階のトイレは妻たちが使っていて汚物や毛がこびりついていて汚らしいので私は使いません。入った瞬間にぞっとするので、そこは手を付けません。私は自分専用の1階のピカピカのトイレで用を済ませています。

話を整理しますが、世の中には、家事が苦手な主婦もたくさんいます。むしろそのほうが多いと思います。家事の苦手な夫を一方的にディスるような番組は偏見に満ちています。主婦が見る番組だからといって、男を差別してよいはずがありまぜん。男が見る番組だからといって、女性を単なる道具みたいに見るような主旨で作ったら、大変なことになるのと同じです。いい加減、テレビ業界は、そういう発想から脱却してほしいものです。性に関係なく、いろんな人がいるという前提に立って物が考えられないというのは、世界の非常識です。いつまでも許されるものではありません。そんなことをしているから、マスコミは性差別主義者の政治家を叩くことができないのです。

GDP年率27.8%減 リーマン・ショック下回る戦後最悪の落ち込み:東京新聞 TOKYO Web

リーマン・ショック直後(09年1~3月期)は年率17・8%減ですから、相当な落ち込みですね。GDPの半分以上を占める個人消費は8・2%の大幅な減少だそうです。

私も、自粛期間中、断捨離をしたおかげで、物欲がほぼ消えました。便利だからあれが欲しいな、と考えることもなくなりました。むしろ、買わずに代用できるものはないだろうかと考える癖がつきました。で、結局、何も買わないのです。断捨離でやっと部屋が広く使えるようになったのに、また何かを買うと狭くなってしまうので、それを考えると、何も買えません。どこかに行くにも、コロナの心配があるので、消費できませんので、私みたいに物を買わない、どこにも行かないという人が増えれば、そりゃあ、個人消費は落ちますわな。消費税も5%からいつのまにか10%になってしまって、税負担が重くなったので、買い物のたびに、罰を与えられている意識が強化されているのです。景気を上げるためには、消費税の暫定的な減税しかないでしょう。馬鹿でも思いつきますけどね。それすら拒否する自民党はバカ以下ですよ。白痴です。「戦後最悪」の安倍白痴政権です。





Nocturne Op.9 No.2 - Chopin | EASY Piano Tutorial [音楽・楽器]



私撮っては、この「ノクターン」が一番弾きやすいです。

共通テーマ:音楽

Piano Sonata No. 16, K.545 (2nd mvt) // MOZART [音楽・楽器]



左手は適当にごまかしながら、右手で頑張って弾いていると、プロのピアニストになったかのような気分を味わえます。もちろん、スピードは50%ですが。

共通テーマ:音楽

元アウトドア店員が登山でサングラスが必須な理由について話しました│リスク対策・選び方・求められる機能 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



緑色の偏光レンズの組み合わせが山では使いやすいんですね。

飛散防止加工レンズの話も勉強になりました。

ソーラーパネルでポータブル電源を充電しながら庭キャンプしてみた【Jackery SolarSaga 100】 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



このシステムを構築するには5万円以上もかかりますから、私の財力では無理ですね。